| Q:あなたは神戸市民レガッタにどのような形で参加されましたか? | ||
| ◆レースに参加した。 ・・・・・6件 | ||
| ◆大会スタッフとして参加した。 ・・・・・2件 | ||
| ◆どちらにも参加した。 ・・・・・3件 | ||
| ◆その他 ・・・・・1件 | ||
| Q:レースに参加された方の参加種目は? | ||
| ◆成年一般 成年女子 KF ・・・・・2件 | ||
| ◆成年混成 KF ・・・・・6件 | ||
| ◆成年一般 4+ ・・・・1件 | ||
| 加古川水域に数あるレースの中で、神戸市民レガッタに出漕された理由は何でしょうか? | ||
| ◆大会で漕ぎたかったから。 | ||
| ◆仲間が参加するから。 | ||
| ◆沢山のレースに参加したかったので。 (レースは楽しいです。) | ||
| ◆所属チームのホームグランドのため。 | ||
| ◆10月度(秋季)レースであるためです。 | ||
| ◆大学ボート部のOB会を兼ねて参加しました。たまたま神戸市民レガッタ開催の情報を入手したので。 | ||
| ◆混成種目がある。 | ||
| ◆たまに漕ぎたいという思いはあったが、長期間練習をしていないことや、団体登録をしていないことから、 大きなレースには出られないと思った。 神戸市民レガッタは、距離、出漕条件など、気軽に参加できそうだったので。 |
||
| 今回の大会の良かったところ、他の大会と比べてよい点は何でしょうか? | ||
| ◆今回の大会の参加クルー数を見て、加古川のニーズに合ってきたこと。 また、やっと認知されだした点。 | ||
| ◆「勝つために!」といった競技会ではなく,純粋に楽しめる市民大会として非常にいいと思います。 | ||
| ◆コースブイが確認しやすい点。 | ||
| ◆河原が広く、BBQができる。駐車場が広い。トイレなどの設備も近い。コースが比較的しっかりしている。 艇庫が近く、艇の手配もしやすい。 (特にシェル艇の借艇ができるのが魅力) |
||
| ◆シェル艇種目もあり、そのため学生の参加もある。レベルの高い人から、一般市民までみんなが楽しめる 方向を打ち出しているのが良い。 |
||
| 今回の大会で改善すべき点は、何でしょうか? | ||
| ◆レース開始時間が大幅に遅れ、その後も進行の遅れが大きくなった。タイムスケジュールは守ってほしい。 (天候の影響もありますが。) 最初から2ローテーションでやってほしかった。 その方向でボランティアスタッフの 数を集めるべきと思います。 【同様意見6件あり】 |
||
| ◆今、どのレースが行われているかが分かりにくい。 (本部と観客スペースが離れているので、本部からの放送・掲示の情報が届きにくい?) |
||
| ◆ステッキボートが隣のレーンに入っていたため、スタート直後に大きく舵を切る必要がありました。 | ||
| ◆KF艇の補助員が必要のないクルーもあるのではないでしょうか。 | ||
| ◆艇の手配について、どこまで用意されていて、どこからは出艇側がすべきかということなど、ていねいな アナウンスが必要。 |
||
| ◆記録掲示のタイミングが遅くなった。記録集計パソコンを2台に増やし、それぞれの作業を対応できれば 改善されたのでは。 |
||
| レース距離は適切でしょうか? | ||
| ◆300mで適切。 ・・・・・11件 | ||
| ◆500mが適切。 ・・・・・ 1件 | ||
| KFへのインストラクターは、必要でしょうか? | ||
| ◆必要 ・・・・・11件 | ||
| ・レースの進行を早める意味では、必要だと思います。 | ||
| ・市民レガッタでは初心者も多く、少なくとも「インストラクタあり」のカテゴリは必要だと思います。 | ||
| ・ビギナーが参加しやすいのはやっぱり「安心」だと思います。インストラクターが居るからと思えるだけで 参加意欲は出ると思います。 |
||
| ◆不要 ・・・・・ 1件 | ||